すなおのひろば

中高年の健康と若手PTの未来をサポートするブログ

【病気療養中の思い出:その13】院内学級で描いた絵

f:id:sunao-hiroba:20191204193324p:plain私は高校2年の時に小児病棟へ入院しましたが、病棟の中には「院内学級」があり、そこでは小・中学生が養護教諭の下で授業を受けていました。

入院生活に慣れてきた頃には私も時々授業に混ぜてもらって、子供たちと一緒に絵を描いたりしていたものです。

 

《スポンサーリンク》
 

 

 

 

1.入院生活の隙間を埋める

f:id:sunao-hiroba:20181012160221p:plain

院内学級のN先生は、とても優しい初老の男性教師でした。

高校生の私をあたたかく受け入れて下さり、時には将来の悩みなども聴いて頂きました。

 

院内学級の「図画工作」の授業で描く絵は、植木鉢の花や、絵本の挿絵の模写などでした。

私は退屈で憂鬱な入院生活の隙間を埋めるように、そこでたくさんの絵を描きました。

N先生は教室内の整理棚に、描いた絵を保管するための私専用のスペースまで用意して下さいました。

 

f:id:sunao-hiroba:20191204193001p:plain私は、絵を描くこと自体は小さい頃から嫌いではありませんでした。
ただ残念ながら絵心には乏しく、体系的に絵画の技法を学んだこともありません。

なので、私の描く絵は昔も今も「色の上に色を塗り重ねる」ようなゴテゴテとしたものになりがちです。


それでも、何十枚と描けば奇跡的に1枚くらいはマシな作品が出来ることもあります。
N先生は、その絵を子供たちの作品と一緒に病棟廊下の掲示スペースに展示して下さいました。

とは言え、大して上手くもないことは自覚しているので、嬉しい反面ちょっと恥ずかしかったものです。

 

2.お絵かきソフトで再現

残念ながら当時の作品は退院する時、全て院内学級に置いてきてしまいました。

f:id:sunao-hiroba:20191204195334p:plain私には絵心がありませんが、絵画を評価する目はあるつもりです。

自分の絵が取るに足らない価値のものであることは良く分かっていたので、わざわざ持って帰りたいとも思えませんでした。

でも、今ではちょっと後悔しています。
まさかブログのネタになるとは夢にも思わなかったので…(^^ゞ


そこで、代わりにニンテンドー3DSのお絵かきソフト『新 絵心教室』で数年前に描いたものを、恥を忍んで公開します。

f:id:sunao-hiroba:20191204193432p:plain

このお絵かきソフト、なかなかの優れものです。

「入門コース」の中で先生が教えてくれる絵画法に従って描けば、誰でもそれなりの作品が出来上がります。

<チューリップ>

f:id:sunao-hiroba:20191204192848j:plain


まぁ、ホント恥ずかしい…。

病棟の廊下に展示してもらったのは、確かシクラメンだったと記憶していますが、感じとしてはこれと似たような雰囲気の絵だったと思います。

30年経っても、自分の技法がいっこうに進歩していないのがよく分かります。

<風車>

f:id:sunao-hiroba:20191204192911j:plain


この鉛筆画などは、それなりに形になっているように思えます。

が、実は写真にグリッド線を重ね合わせ、それを基に描いていけば誰でも同様のものが仕上がります。

<水車小屋>

f:id:sunao-hiroba:20191204192926j:plain


う~む…。

やっぱりゴテゴテしているのが良くないですね。

色鉛筆の作品ですが、私はどんな画材でも色を塗り重ね過ぎてしまうので、立体感・遠近感に乏しいものとなります。

「先生」のお手本は、余計な線や色が無く、もっとスッキリしています。

 

3.「ムンクの出来損ない」廊下に展示される

f:id:sunao-hiroba:20181016140750p:plain

病棟生活も3~4ヶ月が過ぎた頃でしょうか。

入院の長期化に伴い、自身の境遇に対する絶望感や将来への不安、それに加えて家庭環境が荒れていたこともあり、私はすっかり心を閉ざしていました。

 

授業が終わった院内学級の教室に引き籠もり、私はただただ暗い色を画用紙に塗り重ねていました。

 

やはり当時の絵は残っていないので、今回『新 絵心教室』で再現してみました。

f:id:sunao-hiroba:20191204193517j:plain


なんじゃこりゃ…。

 

ハッキリ覚えていないのですが、中央に太陽(目玉?)、右上に顔の幻影のようなもの、という構図はほぼこのままの感じだったと記憶しています。

いかに心を病んでいたか、自分でも再認識できるほど酷いものでした。

 

今思えば、エドヴァルド・ムンクの絵をちょっと意識していたのかも知れません。

しかし、『叫び』のような魂を揺さぶる絵が描けるはずも無く…。


出来上がった絵は、無造作に整理棚へ放り込んでおきました。


が、その数日後…。

何と、病棟の廊下に、その酷い絵が!!!

しかも、ご丁寧にも額縁に入れられているではないか。ひィィ…(~_~;)

 


f:id:sunao-hiroba:20191204193615p:plain

病院のいくつかの場所には、プロの画家が描いた爽やか系の風景画が飾られていました。

それらは全て、患者さんの心を癒やしてくれるものでした。

しかし私の絵は、病院の廊下に展示するにはあまりにも相応しくない…。

 

f:id:sunao-hiroba:20191204193733p:plain案の定、豪華な額縁に入れられた気味の悪い絵を、面会に来た父母の方々は怪訝な目で遠巻きに眺めていました。

 

 

 

あ、N先生…この絵……。

あぁ、すなお君。また勝手に飾らせてもらったよ~。
ちょっと変わった作風だね。なかなかイイよ、ふふふっ

は、はぁ……。

 

N先生の「どや顔」に、私は苦笑するしかありませんでした。

N先生自身も本音としては「駄作」だと感じていたことでしょう。

ただ私が破り捨てることもせず整理棚に入れておいたので、「すなお君、みんなに観て欲しいんだな」と変に気を遣って下さったのかも知れません。

やれやれ…。

 

《スポンサーリンク》
 

 

 

4.あらゆる場面で役立つ「絵心」

もちろん、N先生のことを悪く思ってはいません。

その優しさと気遣い、そして不気味な絵を展示して下さった英断(?)に感謝しています。

今となっては、懐かしい思い出のひとつです。

 

ちなみに勉強も趣味も、色々やっていて損することはありませんね。

医療従事者になってみて、意外にも絵心が必要とされる場面は多くありました。

 

f:id:sunao-hiroba:20191204201629p:plain

カルテその他の書類には、時として人体各部の状態をイラストで模式的に示すことがあります。
患者さんにお渡しする自主トレーニングのパンフなども同様です。

外科系の医師は、手術記録内に骨や筋肉・神経・内臓等に対する処置内容を手描きで描写していることもありますが、ほぼ例外なく上手ですね。


もちろん、ブログの記事作成にもイラストは必要不可欠。

しかし私は絵心が無いため、現状ほとんど全てのイラストを『いらすとや』様の作品に頼らざるを得ません。

 

f:id:sunao-hiroba:20191204201234p:plain

今までブログ用として自分で描いてみたのは、この手首の骨折の模式図くらいでしょうか…。

ゆっくり描けばこの程度のものは出来なくもありませんが、いかんせん時間が掛かり過ぎます。


今後も健康・PTに関するブログを続けていくなら、もっと画力を身につけなくては…と切実に感じる今日この頃です。


最後までご覧下さいましてありがとうございました (^-^*)/♪

 

 

 

www.sunao-hiroba.com

 

《スポンサーリンク》