すなおのひろば

中高年の健康と若手PTの未来をサポートするブログ

【こんなPT要注意!:その2】身だしなみの不快なPT

度を超えたヘアカラー・無精ヒゲなど、身なりのだらしない医療従事者は社会人としても困りものです。ところが「医療業界の常識は一般社会の非常識」と揶揄されるように、基本的な接遇さえ身についていない医療従事者が意外と多いことに驚かされます。

【こんなPT要注意!:その1】敬語を使わない『タメ口PT』

このシリーズでは、あまり程度の宜しくない残念なPTの見極め方について述べていきます。病院等でリハビリを受ける一般の方々にとって参考になれば幸いですが、逆に医療従事者にとっては不快な内容・表現も含まれる可能性があります。閲覧注意(?)です。

【大相撲の魅力:その3】立合い…③究極の立合い『後の先(ごのせん)』

今回は、昭和初期の大横綱・双葉山が追い求めた究極の立合い『後の先(ごのせん)』についてお話しします。理学療法士らしく(?)運動力学的な視点からご説明できればと思いますが、例によって私見が多く含まれておりますので、何とぞご容赦下さいませ。

【大相撲の魅力:その2】立合い…②「立合いの乱れ」の是正

「この仕切りで立つか…?」という緊迫感の無い、漫然とした仕切りの繰り返し。相手と呼吸を合わさず、タイミングをずらして自分だけ優位に立とうとする力士もいます。そのような立合いでは、熱心なファンではない人が退屈に感じるのも無理はありません。

【大相撲の魅力:番外編】三月場所(三日目)観戦レポート

このたび2年ぶりに大相撲三月場所(春場所・大阪場所)三日目の観戦に行ってきましたので、遅ればせながら当日の模様をレポートしたいと思います。観戦のポイントとともに、大相撲に関するいくつかの豆知識もお伝えしていきます ♪

【大相撲の魅力:その1】立合い…①互いに呼吸を合わせる潔さ

このシリーズでは、国技・大相撲の魅力についてお伝えします。相撲における「立合い」は、その魅力を語る上でとくに重要なものです。まずは一連の所作を改めて確認するとともに、現在の大相撲における立合いの問題点にも切り込んでいけたらと考えています。

あらためて自己紹介:「すなお」の由来など

ブログ開設から5ヶ月が経過したところで、あらためて私「すなお」の自己紹介をさせて頂きます。いつもより少し軽い内容にしたいと思いますので、もしよければお付き合い下さいませ ♪

【おてがる筋トレメニュー:その6】股関節の外転…ふらつきなく歩けるように

恒例の筋トレシリーズ第6弾は、股関節の外転運動です。高齢者の転倒で生じる『大腿骨頸部骨折』や、中高年以上の女性によくみられる『変形性股関節症』。それらによる歩行の不安定性・関節の痛み等のリスクを予防・改善したい方々におススメの運動です。

『問診』の重要性について…5W1Hで整理する

治療開始の遅れにより寿命を縮めるケースがよく取り沙汰されています。これは医療者側が重要な診察法である問診をおろそかにしていることも理由のひとつと思われます。そこで今回は、患者さん・医療者双方にとって望ましい問診のあり方について考察します。

【おてがる筋トレメニュー:その5】膝伸ばし…膝の痛みを改善するために

おてがる筋トレシリーズ第5回は、膝伸ばし運動です。特に女性の方に多い『変形性膝関節症』。歩行や階段昇降の際に生じる強い痛み…つらいですよね。そのような膝の痛みに悩まされている中高年~高齢の方々にも安全に行える運動ですので、ぜひお試し下さい ♪

『すなお流』記事作成の舞台裏

いつも当ブログをご覧下さいましてありがとうございます。今回は、ブログの記事を作成し投稿に至るまでのプロセスを分かりやすく(?)解説します。え、誰もそんなこと頼んでないって? まあまあ…そうおっしゃらずに最後までお付き合い下さいませ~ (^_^;

【理学療法士の就職活動:その9】選考者側の視点で考える…⑤転職サイトの利用について

選考者側の視点で考えるPT就活シリーズの締めくくりは、転職サイトの利用についてのお話です。採用担当者・転職経験者の両方を数多く経験してきた私なりに、客観的に考察したいと思いますが…例によって私見も多く含まれておりますので、ご容赦下さいませ。